リスニングを正しく聞き取るための方法

こんにちは!

 

今回は拼音(ピンイン)

について紹介します!

 

拼音は中国語を学ぶ上で

まず抑えるべきところです

 

f:id:BoC211:20200913193312j:image

 

しかし、ちゃんと理解

しているのとしていない

のでは、勉強に大きな差

できてしまいます

 

今回はしっかりと

理解して、中国語の勉強に

活かしていきましょう!

 

今回は、発音について

詳しく紹介していきます

 

中国語を始めてみて、

「Shang」と「Xiang」

違いが分からない

人が多いと思います。

 

f:id:BoC211:20200913193521j:image

 

このように、

日本語にない発音

は日本人にとって

聞き分けにくいところです

 

それを聞き取るコツは

最初に

 

「シャ」と聞こえるか

 

「シア」と聞こえるか

 

です

 

f:id:BoC211:20200913193429p:image

 

文字で言っても

伝わりにくいですよね笑

 

中国語は拼音を

全て分けて

発音しています

 

例えば、想「Xiang」

はどうやって

発音されているか

考えたことはありますか?

 

よく聞いてみると

「シャン」でなく

「シアン」

聞こえるのです

 

このように、拼音は

例外なく全て

発音されています

 

f:id:BoC211:20200913193617j:image

 

これを聞き取れれば

リスニング問題を

正確に理解できるように

なります!

 

しかし、そう言われても

聞き分けれない…

そういう人もいると

思います

 

そこで、聞き分けられる

ようになるのにオススメの

2語を紹介します!

 

それは

「上」

「下」

 

です

 

f:id:BoC211:20200913193742j:image

 

このふたつは

試験でもよく出ます

 

声調も同じなので

発音の違いが

より分かりやすく

出ます

 

なので、

聞き分ける練習をする

のにうってつけの語句

といえるでしょう!

 

いかがでしたか?

拼音を正しく聞き取れない

と、リスニング問題を

解くことが出来ません

 

中国語を勉強する上で

とても重要なことなので

しっかりと覚えてリスニングを

得意にしましょう!

HSK取得のためのリスニング術〜第三部分〜

こんにちは!

 

今回はリスニング第三部分

の解き方について説明

していきます!

 

第三部分は第二部分と

同じく、会話を聞き取る

問題です。

 

f:id:BoC211:20200913184036p:image

 

しかし、第二部分との違いは

会話が2往復するところです

 

第二部分と比べて単純に

言われることが倍に

なるので、難しく感じる

人も多いと思います

 

f:id:BoC211:20200913183811j:image

 

ですが、この問題はコツを

抑えるだけで、点数を

アップさせられます!

 

第三部分を攻略する

一番のコツは、

 

その問題で聞くべき

単語を聞き逃さない

 

です

 

なぜなら、4級は

リスニングでそのまま

答えが出る問題が多い

からです

 

第三部分は会話文が

長いので、内容を全て

把握することは難しいです

 

しかも、36問目から

会話が4往復になり、

2問同時に解く必要

出てきます

 

f:id:BoC211:20200913183846j:image

 

そこで必要な単語

を聞き取る力が必要

になってきます

 

その力を身につける方法

として、

同じ問題を何度も

聞いてみる

 

という方法が効果的です

 

この方法の利点は、

事前にどんな会話文が

来るのか分かっている

ことです

 

これをすると、何を

聞き取ればいいか分かる

状態でリスニング問題を

解けます

 

この方法を続けることで

単語を聞き取る力を

身に付けることが出来ます!

 

f:id:BoC211:20200913184024j:image

 

いかがでしたか?

第三部分はリスニングで

一番難しいところです

 

根気強く取り組んで、

一歩一歩着実に

練習していきましょう!

 

 

 

 

 

 

HSK取得のためのリスニング術〜第二部分〜

こんにちは!

 

リスニング部分は

HSKを取得する上で

取っておきたい

ところですよね

 

でもいざやってみると

会話が早くて聞き取れない!

何言ってるか分からない!

 

f:id:BoC211:20200913142709p:image

 

そう思ったこと

ありませんか?

 

今回はそれで悩んでいる

人のために、リスニング

第二部分の解き方を

紹介します!

 

f:id:BoC211:20200913142742j:image

 

まず、第二部分は大きく

わけて2つのことに

注意して聞くことが

コツです!

 

それは

 

①選択肢を先に見て

出てくる単語を予測する

 

②分からなかった問題は

すぐ諦める

 

この2つです!

 

f:id:BoC211:20200913142848p:image

 

HSK4級の問題では

選択肢のどれかが

問題文にそのまま出る

事がよくあります

 

当然、丸々出ることは

ほとんどありませんが、

その選択肢だと

わかる一部がよく出ます

 

さらに、それが正解

という可能性が

凄く高いんです

 

つまり、そこさえ

聞き取れれば内容が

分からなくても正解

できるという事です!

 

f:id:BoC211:20200913143141j:image

 

しかし、分かってても

聞き取れなかった!

そもそも単語の発音が

分からない!

 

そんな時もあると思います

そこで大事になるのが

「諦める」という事です

 

3ヶ月ほどで出てくる

単語を全て把握しきるのは

相当難しいです

 

f:id:BoC211:20200913143138j:image

 

なので、当然分からない

問題に出くわすことも

あります

 

そこで前の問題の答えを

悩んで次の選択肢を

見れなかった

 

それでは解ける問題も

解けなくなってしまいます

それはもったいないです

 

4級は点数を6割とれれば

合格できます

 

f:id:BoC211:20200913143048j:image

 

諦めて次の問題に集中する

ことで、確実に取れる

ところをしっかり

取るように意識しましょう!

 

いかがでしたか?

第二部分はリスニング問題

一番取りやすい部分です

 

一つ一つの問題を

集中して聞いて、

ここで取れるだけの

点を稼ぎましょう!

 

HSK取得のためのリスニング術〜第一部分〜

こんにちは!

 

今回はHSK4級の

听力(リスニング)第一部分

の解き方を紹介します!

 

文字が読めるから

簡単だと思って始めた

のに、リスニングだと

急に分からなくなる!

 

文法を理解してないと

分からなそうだから

やる気が出ない…

 

f:id:BoC211:20200912150727j:image

 

確かに日本語と

発音方法も違うし、

単語を覚えるのも

大変ですよね

 

しかし!

 

この解き方を知っている

だけでリスニング、

特に第一部分の点数がアップ

します!!

 

f:id:BoC211:20200912142949p:image

 

第一部分の解き方、それは

単語を聞き取れるだけ

聞き取ることです

 

当たり前に感じた人も

多いと思いますが、

第一部分では

特に重要になります

 

なぜなら、4級は

聞き取った単語を繋いでいく

だけで意味を大体理解できる

からです!

 

4級は3級までと同様に、

言い方を変えた問題は

少ないです

 

f:id:BoC211:20200912143046p:image

 

なので単語、特に

動詞と名詞に注意して聞くと

全て聞き取れなくても

意味を把握できます!

 

リスニングは、慣れずに

全て聞こうとすると

逆に何も聞き取れない

可能性も十分あります

 

単語に注目して、

落ち着いて聞くことが

リスニングのコツです!

 

f:id:BoC211:20200912143125j:image

 

また、単語を

覚えれば覚えるほど

内容もより正確に

理解できるようになります!

 

いかがでしたか?

リスニングは挫折しやすい

ところです

 

根気強く取り組んで

一発合格を目指しましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間短縮!効率的な単語暗記術

こんにちは!

 

突然ですが、

単語を覚えたいけど、

次の日復習したら全然

覚えてない!

 

そんな経験ありませんか?

反復作業で地味だし

覚えてもいない…

 

f:id:BoC211:20200911194102p:image

 

そうなると

やる気も出ないし、

なにより勉強してても

つまらない!

 

そうなっちゃいますよね

 

今回は

そんなあなたに!

僕の実践した暗記術を

伝授します!!

 

僕の実践した方法は、

とにかくたくさんの

単語に触れる

というものです

 

いわゆる質より量

ってやつですね笑

 

f:id:BoC211:20200911194142p:image

 

しかし、ここで

意識して欲しいのは

意味を覚えるのでなく

イメージを覚える

 

ということです

 

なぜなら、リーディングの

問題で内容を

理解していなくても

解けるものが多いからです

 

f:id:BoC211:20200911194242j:image

 

リーディングでは

話の流れを掴むだけで

答えの予測が

ある程度つきます

 

つまり言っていることが

プラスの意味か、マイナス

なのかを見分けるだけで

意外と答えられるんです!

 

また、単語を知らない

のと見たことがある、

では大きな差があります

 

f:id:BoC211:20200911194403p:image

 

マイナスの意味なのか、

プラスの意味なのかを

知っておくだけで

 

問題で出たときに

どんな場面なのかを

何となくですが

理解できるようになります!

 

また、何度も見た単語は

自然と正確な意味

分かるようになります!

 

f:id:BoC211:20200911194434j:image

 

単語は覚えれば覚えるほど

正答率に直結する、

とても大事な部分です

 

大変な作業ですが、

確かな効果が得られるので、

積極的に取り組みましょう!

 

 

 

 

 

 

 

HSK試験当日の流れ

こんにちは!

 

今回はHSK試験の

流れについて紹介します!

 

「検定なんだから学校の

テストと大体一緒でしょ?」

 

f:id:BoC211:20200911184659p:image

そう思っていませんか?

実はHSK、流れを知って

おかないと混乱してしまう

かもしれないんです!

 

これを知っているだけで

試験に余裕を持って

臨むことができます

 

f:id:BoC211:20200911184809p:image

 

試験が始まると、まず

リスニングの問題が

始まります。

 

こいつが少しやっかい

で、なんと説明が

全て中国語

なんです

 

f:id:BoC211:20200911184843p:image

 

中国語の試験だから

当たり前、と思うかも

ですが、知らないと

少しビックリしますよね

 

試験の緊張の中そうなると

テンパってしまい

実力が発揮出来なくなる

かもしれません

 

小さなことですが、

知っているのと知らないの

では大きな違いです

 

f:id:BoC211:20200911184918p:image

 

その後は

学校の試験と同じように

筆記が始まって

いきますのでご安心を!

 

せっかく受験したのに、

「テンパって上手く

できなくて落ちた!」

ではもったいないです

 

試験当日に思い出して、

あらかじめ心の準備をして

試験に臨みましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HSK4級取得のためのリーディング術〜第三部分〜

こんにちは!

 

今回はHSKの第三部分、

2行3行ズラっと中国語が

書かれていて、

やる気無くしちゃいますよね…

 

f:id:BoC211:20200911174934p:image

 

自分も初めて見たとき

絶望しました。笑

 

ですが実はこの第三部分、

コツを掴むだけで

簡単に解けるように

なってしまうんです!!

 

f:id:BoC211:20200911175014j:image

 

という訳で今回は、

そんな第三部分の

解き方を説明していきます!

 

第三部分攻略に

必要なことは、

 

本文に出ている単語を

問題文の単語から見つける

それだけです!

 

f:id:BoC211:20200911175135j:image

 

第三部分の問題を

よく見てみると、

選択肢の一つが問題文に

よく出てきてます笑

 

たまに複数出てくる

問題もありますが、

聞かれていることを

見れば大体判断できます!

 

f:id:BoC211:20200911175215p:image

 

それを見極められる

ようになれば、

第三部分は攻略したと

言っていいでしょう!!

 

見た目に騙されず、

一文ずつ見ていけば、

案外あっさり解けてしまう

のが第三部分です!

 

コツさえ掴んでしまえば

いちばん簡単に解けるところ

なので、確実に

取っていきましょう!